2022-07-20 Wed : 日記はツリーではない
#07月20日 #2022-WN29 #WN29 #2022-07-20 #2022年07月
今日の暮らし
https://gyazo.com/77b3bd783063ad77421826e88c639f5d
ランチはスパゲッティ。冷たく仕上げたやつね。写真の左下に写っているのはたぶん指だね。いま気付いたね。
https://gyazo.com/3d4d293263f7e897a533d8b211393ed6
黒磯の家の玄関を出たところの草たち。春に草むしりしたんだけど、近いうちにまたやらないとダメそう…!
https://gyazo.com/5abb9bca42de90f2306e0895b038ba55
@june29: 夜ごはんを食べにきたはずだが…?
https://gyazo.com/645bdff18eb536cdea2688b9ccbd45f4
セレクティブ・エネミーがしんどいなあ、と思う。コミュニケーションとは対話が終わったときに自分が変わる覚悟を持っている、そういう覚悟のもとで行われるもののことであるとは対極にあるというか、自分の正しさを強調するために、意見を異にする集団の中からめちゃくちゃなことを言っている個体を選んでそれを叩く、みたいな。前進のためのやりとりではなく、その場に留まるためのやりあい、って感じなんだよなあ。
少しでもよい方向に進むために、投石よりも対話をやっていきたいと思う。
今日のウェブログ
アドバイスをもらう機会 のページをつくった。
----
気を取り直して。そう、OKRの分野の名著では「ツリーだ」なんていっていないわけです。けれども多くの現場はツリー構造に向かっているように思えます。
そして「ツリー構造に落とし込むのが難しい」といった、本来悩まなくてもよい悩みを抱えてしまうことになったりする…あなたの現場はどうでしょうか。
Scrum Fest Mikawa 2022 - OKRはツリーではない | ConfEngine - Conference Platform
引きの強い概要文だなあ。おもしろい。OKRはツリーではない。いい機会なので◯◯はツリーではないのページをつくった。
----
これは何故なんだろうと考えていたのだけどブログのリセット でも触れたように「死後に放置されたサイトになる」ことを考えているんだろうという結論になった。
死後強まるサイト - laiso
ブロックチェーンやスマートコントラクトを使った分散アプリケーションへの関心もここにありそうだ。
死後強まるサイト - laiso
「死後に強まる」ってのは HUNTER×HUNTER の念能力が元ネタだと思って読んだ。おもしろいなあ。ぼくも、ぼくの生前より死後にたくさん言及されるような情報の遺し方ってのは興味ある。
今日の漫画
数年ぶりに週刊少年ジャンプの最新号を買ってめくってみた のページをつくった。
今日のツイート
@june29 の 2022-07-20 のツイート
今日の n 年前
2020-07-20 の日記を眺めてきた。VLOGCAM ZV-1 をデプロイしていて、デスクまわりの模索も楽しそう。
2021-07-20 の日記を眺めてきた。しなやかな合理性の日か。最近の自分はどうかな、去年よりしなやかに過ごせているだろうか。ちょっと自信がないな。社の Slack で Huddle が使えるようになったの、1 年前か!
ナビ
前日 : 2022-07-19 Tue : 超魔生物学
翌日 : 2022-07-21 Thu : ラーメンサラダ的な
#日記
https://api.june29.jp/nikki/2022-07-20